ボルダリングの基本ムーブ

ムーブとは、クライミング中の体の動かし方のことです。様々な種類のムーブがあり、状況に合わせたムーブを覚えることで、とても楽に登ることができます。こちらでは、初心者向けの基本ムーブをご紹介していますので、是非参考にしてみてください。

つま先に乗り右手右足左手左足の法則

これは、ボルダリングの基本中の基本です。まずホールド(手掛りとなる石)に足を乗せる時はつま先で乗りましょう。土踏まずなどで乗る事はほぼありません。
つま先のイメージとしては足の指でホールドをつかんであげるようなイメージです。

動く時は足を上げずに手を先に出してしまうと、手と足が離れて腕に頼ったクライミングになってしまいます。腕だけで登ろうとすると、すぐに体力を消耗してしまい疲れてしまうのです。手はなるべく引っ掛けるように体を支え、足の力をなるべく使い登っていくことが大切です。

更に「右手右足左手左足の法則」という法則があり、はしごを登るようなイメージで手足を使います。右手を出したい時は右足が軸足になり、左手を出す時は左足が軸足になります。

とはいえ、あくまで基本なため、ボルダリングの課題(コース)によっては逆足を軸にしなければいけない事も多々あります。

ホールドに対して素直に体重をかけてあげる事

腕を曲げてホールドを持つと、腕に負担がかかるだけではなく、重心のバランスも悪くなってしまいます。また、壁にピッタリとくっついてしまうと足のホールドを探すのも難しくなるため、身動きが取れなくなってしまうのです。そうならないために、「手を出すとき以外は腕を伸ばしリラックスすること」が大切になります。

腕を伸ばすと体と壁の間にスペースができて、次の動作に移りやすくなります。また、重心が足に落ちるので、足の力で楽に登ることができるのです。ホールドはあらゆる角度や向きで付いています。自然の岩の手掛かりも同じです。そのホールドに対して素直な向きに重心をかけてあげることが大事です。

ホールドは握るのではなく、「正しい方向に引っ掛ける」です。下向きに掛かるように付いている場合は下向きに、横向き(サイドプル)の場合は横向きに引っ張り、上向き(アンダー)に付いている場合には後ろと上に引っ張らなければなりません。

このホールドに対して手足、腰、全身を使い、力を伝えていくのがとても難しく、クライミングムーブの醍醐味です。

腰の位置

クライミングにおいて次の一手を取れるかどうかは腰の位置や腰の動かし方によって大きく変わります。初めのうちはホールドと接している足や手に集中してしまいがちですが、上級者は必ずと言っていい程、ムーブの初期動作が腰からです。腰の位置により力の入り方やホールドの掛かり方が大きく違うためです。

腰に力が入ってないと指に力が入らず、また、腰の位置が壁から離れすぎていると腰に力が入りません。クライミングのムーブとは腰の位置を良くする為のものです。

腰の付け方にはいくつかのムーブがあります。傾斜の影響を受けてしまいがちな強傾斜では半身を横にして腰をひねる事でムーブをおこすキョンやカウンターバランスという姿勢があります。正面を向いた正対姿勢では腕の引きつけ力や腰を壁に近付ける為の体幹力などが必要になるからです。

つらい時や、どうしても前に進めない時は手を出す前に腰をひねったり、横にスライドさせたりしてみましょう。

北海道内でボルダリングジムをお探しの方は、ウィップスをご利用ください。
ウィップスではボルダリング初体験の方に、体験料金でジム使用の注意事項と遊び方を簡単にインストラクトします。シューズなどはレンタル可能ですので、動ける服・靴下さえあれば気軽に体験することができます。是非お気軽にご来店ください。